1. AtomStack P1とは?
最近、オリジナルの模様を木材・革・アクリル・金属などに刻むことができるレーザー彫刻機が、個人制作やハンドメイド界隈で人気を集めています。特に、手軽に始められるコンパクト機は初心者にも取っつきやすく、「本格的なものづくり」がぐっと近づきます。
本記事では、そんなレーザー彫刻機の中でも注目されている AtomStack P1 を、スペック・特徴・使い方から注意点まで、初心者視点で詳しく紹介します。
2. AtomStack P1のバージョン/スペック/基本性能
AtomStack P1 のバージョンと選び方
まず、AtomStack P1には
- 5W ダイオードレーザーのみ (約30,000円)
- 5W ダイオードレーザー + 1.2W ファイバーレーザー (約60,000円)
という2つのバージョンがあります。
レーザー彫刻機にはいくつかのレーザーの種類があり、以下のような特徴があります。
項目 | ダイオードレーザー | ファイバーレーザー | CO₂レーザー |
---|---|---|---|
対応素材 | 木材、革、プラスチック、紙(非金属中心) | 金属(鉄・アルミ・銅・ステンレスなど)、一部プラスチック | 木材、アクリル、革、ゴム、紙、ガラス(表面) |
金属への彫刻 | ×(マーキング剤を塗布すると可能) | ◎ | △(マーキング剤を塗布すると可能) |
非金属への彫刻 | ◎ | △ | ◎ |
金属の切断 | × | △(薄板金属のみ) | × |
非金属の切断 | ◎ | △ | ◎ |
つまり、AtomStack P1を買う場合は、
- 金属にも彫刻したい ⇒ 5W ダイオードレーザー + 1.2W ファイバーレーザー
- 木材などの非金属彫刻がメインで、金属には彫刻しない ⇒ 5W ダイオードレーザーのみ
と考えるのが良いかと思います。
AtomStack P1のスペックと基本性能
公式のスペック表から一部を抜粋したスペック表になります。
項目 | スペック |
---|---|
加工範囲 | ダイオードレーザー:110mm × 110mm ファイバーレーザー:105mm × 100mm |
対応素材 | ダイオードレーザー:木、竹、紙、段ボール、コルク、ロック、フェルト、MDF、コーティングされた金属、一部の暗い不透明アクリルなど ファイバーレーザー:ステンレス鋼、アルミニウム、真鍮、鉄、金、銀、プラチナ、チタン、黒いアクリル、プラスチックなど |
最大作業速度 | 10000mm / 分 |
動作精度 | 0.1mm |
接続方法 | USB、有線接続 / Wi-Fi(ホットスポットモード) |
対応ソフト | AtomStack Studio / LaserGRBL / LightBurn |
本体サイズ | 265mm×303mm×185mm |
重量 | 3kg |
小型サイズながら、高速で高精度な彫刻が可能であることが特徴です。
持ち運びもしやすく、家庭でもオフィスでも設置場所を選びません。
また、配送時に既に組みあがっており、組み立てなしですぐに使える点も嬉しいポイントです。
3. AtomStack P1の特徴と魅力
1️⃣ コンパクト&持ち運びやすいデザイン
P1はコンパクト設計で、重量も3kgと軽く、どこにでも簡単に持ち運び・設置が可能です。
自宅での利用に加え、展示会・イベント出展・カフェでのオリジナルグッズ制作などにも最適です。
2️⃣ 高精度レーザーで細かい彫刻も再現
高出力レーザーと精密な制御技術により、細い文字や複雑な模様もシャープに彫刻できます。
DIYはもちろん、名入れギフトやアクセサリー制作にも活用可能です。
写真の彫刻も可能であり、スマホで撮った写真を彫刻することも可能です。
3️⃣ 多素材対応
木材・革・竹・紙・アクリルなど幅広い素材に対応。
ファイバーレーザー付きのバージョンであれば、レーザーを付け替えることでステンレスなどの金属素材にも彫刻可能です。
4️⃣ スマホアプリで直感操作
専用アプリ「AtomStack Studio」を使えば、スマートフォンから直接デザインを送信可能。
PCソフトを使わずに、撮影した写真やテキストをすぐ彫刻できます。
(LightBurnやLaserGRBLなどのソフトとも互換性があります)
5️⃣ 安全設計
保護カバー、USB 安全インターロック、傾き検知、安全ロックを備え、安全性も十分。
家庭での使用でも安心して扱えます。
4. AtomStack P1の使い方
P1は初心者でもすぐに使える点が魅力です。
セットアップから彫刻までの流れは次のとおりです。
- 本体を設置(平らな台に置くだけ)
- 電源・USBケーブルを接続
- 専用アプリ(AtomStack Studio)またはLightBurn/LaserGRBLを起動
- 刻印デザインを作成・読み込み
- 素材をセットして刻印開始!
初回でも10分ほどで刻印を始められます。
アプリには出力・スピード・範囲などのプリセットがあり、初心者でも失敗しにくい設計です。
AtomStack P1で使えるLightBurnのインストール方法はこちらの記事で解説しています。👇
参考:LightBurnのインストール方法をわかりやすく解説!
5. AtomStack P1の価格と購入方法
2025年10月現在、AtomStack P1の価格相場は以下のとおりです。(※2025年10月時点の目安価格)
- 5W ダイオードレーザーのみ: 約30,000円
- 5W ダイオードレーザー + 1.2W ファイバーレーザー :約60,000円
AtomStack公式ストア・Amazonで購入が可能です。
どちらも割引クーポン配布やセールが行われることもあるため、購入前にチェックしておくのがおすすめです。
購入先リンク
AtomStack公式ストア:AtomStack P1 Laser Engraver
Amazon公式ストア:Amazon | ATOMSTACK P1 5W レーザー彫刻機 カッター機能付き モノコック一体型 クラス1安全認証 10000mm/分 高速処理 木材・皮革・金属対応 | レーザー墨出し器
6. 使用上の注意点
実際に私がAtomStack P1を使っている中で気になる点をピックアップしました。
彫刻中の音がそこそこ大きい
彫刻中はそこそこ大きい音が出ます。
机に彫刻機を設置し、その前に座ってスマホアプリで彫刻中の音量を計測したところ、約67dbという計測結果が出ました。70dbが一般的に「うるさい」と感じられる騒音レベルなので、かなり大きめだということがわかります。

私の環境だと2階でドアを閉めて彫刻しても、1階でわずかに聞こえます。
どうしても気になる場合は、防音ボックスを用意してその中に入れるなどの工夫が必要です。
(注:AtomStack P1が特別大きいわけではなく、他のレーザー彫刻機でも同様の音は出ます)
彫刻中はかなり煙臭い
ステンレスなど、金属への彫刻はあまり匂いが気になりませんが、MDFなどの木材への彫刻はかなり煙の匂いが充満します。(田舎に住んでいる方しか分からないかもしれませんが、畔焼きのような匂いがします)
他の部屋にも匂いが広がるため、できれば空気清浄機を用意し、最低限作業する部屋の窓を開けてサーキュレーターなどで換気することをお勧めします。(我が家では家族からの苦情が入りました、、)
7. まとめ:AtomStack P1はこんな人におすすめ
AtomStack P1は、
✅ 手軽にレーザー彫刻を始めたい初心者
✅ コンパクトな機種を探している人
✅ 金属へのレーザー彫刻もしたい方
✅ ハンドメイド・名入れギフトを制作したい人
に特におすすめのモデルです。
初めてのレーザ彫刻機選びで迷っているなら、AtomStack P1はかなり有力な選択肢になると思います。